ペアレント
同じ指導員が手あつくサポート
あらゆる困りの根本解決を目指す
子育ての悩み・イライラも軽く
\同じ指導員が手あつくサポート/
\あらゆる困りの根本解決を目指す/
\子育ての悩み・イライラも軽く/
担任制による
完全個別指導
行動分析と
プランニング
トレーニング
発達障害は、生まれつきの脳機能の発達の偏りによる障害です。得意・不得意の特性と、その人が過ごす環境や周囲の人との関わりのミスマッチから、社会生活に困難が発生します。
発達障害は外見からは分かりにくいため、「自分勝手」「やる気がない」「困った子」など誤解を受けやすい面があります。
発達障害の特性が理解されず生きづらさが強くなると、「うつ」などの心の病や「不登校」「非行」などの行動の問題など、二次的な障害が起こることがあります。
発達障害の特性による困難さは、環境の調整や、特性に合った学びの機会を用意することで、軽減されると言われています。困りに気づいたら、その子に合ったサポートが受けられるようにすることが大切です。
・・・・
・・・・・・
サポート実績
11,000
※1
件
成長実感
教室
26
96
※2
%
コミュニケーションが苦手
勉強が苦手
こだわりが強い
感情のコントロールが苦手
落ち着きがない
集中力が続かない
不登校もサポート
LITALICOジュニア パーソナルコースでは、学校への行きしぶりや不登校のお子さまへのサポートもおこなっています。
お子さまの状況に応じて、サポートいたします。
困りが複雑になる前に相談しませんか?
・・・・・
\教室授業+家庭学習/
徹底サポート月40時間
週に約1時間の「教室授業」に合わせ、ご家族さまへのレクチャーやご家庭での発達支援のフォローアップを充実させることで、週9時間分「家庭での発達支援サポート」を実現しています。
教室でできたことを、ご家庭でも実践することで、さらに成長を促すサイクルとなっています。
\着実に「できる自信」を育む/
オーダーメイドの個別指導
お子さま一人ひとりのニーズと状況に合わせて、オーダーメイドの学習計画を作成します。
毎回の授業は、お子さま担当の指導員が、学習計画をもとにプランニング。お子さまが理解しやすい学び方や、夢中になれる教材を使って、「今」必要なアプローチを個別・集中的に行います。
スモールステップで、着実に「できる」自信を育みます。
\発達障害児支援の専門家監修/
教育プログラム・教材14,000点
発達障害児支援の専門家監修のもと、プログラムや教材を自社開発しています。14,000点以上のプログラムや教材から、お子さまの理解しやすいもの、夢中になれるものを選び、指導に活かします。
・・ ・・
まずは普段のお子さまの様子や気になっていることを教えてください。
伺った内容から簡易的な中長期の目標を立て、体験授業をプランニングします。
一人ひとりに
合わせた授業が
体験できる
利用の
成長イメージが
わかる
子育ての
工夫を学ぶことが
できる
50
分
20
お子さまへの授業
お子さまの課題や興味関心に合わせたマンツーマンでの指導を体験いただけます。
ペアレントトレーニングのミニワーク
ご自宅で実践いただける、お子さまの成長につながる関わり方をお伝えします。
学習計画のご提案
体験授業後には簡易的な学習計画をお伝えします。
どのような指導をおこなうのかご理解いただいた上で、正式な利用をご判断いただけます。
小学1年生の困りごと
一方的なコミュニケーションが多い
自分の好きなことに関しては親も止められないくらい一人で話し続けてしまいます。興味のないことだと、指示を聞いて行動したり、友だちや先生とコミュニケーションを取ったりすることが難しいです。
\プログラム例/
マンツーマンで体験
質問や会話の
レパートリーを増やす
会話の中で、あいづちをうったり、適切なコメントや質問をする練習や、短い話の中でポイントとなることを意識して聞き取る練習をおこないます。お子さまの興味のあることを通して、指示の聞き取りを学びます。
小学3年生の困りごと
計算はできるけれど、文章題が苦手
計算はそれなりにできるんですが、文章題になると途端にわからなくなってしまうみたいです。家で親が教えるときは、わからないと泣いたり大きな声を出してしまうことがあります。
図や物を使って
数の関係を理解する
まず数・量の概念の理解度を確認します。つぎに文章を読んで、足し算・引き算を区別し立式して計算する練習をします。分かりづらい場合には、ブロックなど具体物を用いて考えてみることを促します。
LITALICOジュニア利用者の
93%
体験授業に参加
が
※2019年LITALICO調べ
子育てや発達の悩み、サービスを詳しく知りたい場合には、無料の電話相談も受け付けています。
ご希望の方はWebフォームからお申込みください。
・・・・・・・
写真はイメージです
かんしゃくが減り、自分の気持ちを言葉で伝えられるようになってきました。
あんなに嫌がっていた漢字の学習に自分から取り組むようになりました。
5分で教室を飛び出していたのに、子どもに合った工夫で45分授業に参加できるように。
わからない問題でも、まずは取り組めるようになりました。また困ったときに先生やお友だちにヘルプを出せるようになりました。
サービスご利用までの流れ
01
Webフォームより受け付けております。
02
体験授業では、お子さまに合わせた授業内容を体験していただけます。サービスの不明点や、子育ての疑問やお悩みにもお答えしますので、お気軽にご相談ください。
03
保護者さまの指導方針やご希望を伺い、お子さまの特性に合わせて、今後のプランや指導方法などをご提案します。
04
初回利用日に、入会申込みの手続きをおこないます。利用開始後は、アセスメントで詳しくお子さまの得意・不得意を把握し、個別学習計画を作成します。個別学習計画は、必要に応じて見直しながら指導をおこなっていきます。
体験授業をしたら、必ず入塾しなくてはいけませんか?
そのようなことはありません。教室の様子や授業の進め方などを体感し、よくご検討された上で入塾してください。
子どもが授業についていけるか不安です。
担当の指導員が、お子さまの理解度や、スキルの習得度に合わせて、個別指導をおこないますので、ASDやADHDなどがあるお子さまにも無理なく通っていただいています。また、保護者さまにも指導の目的や方法を説明し、十分ご納得いただいた上で授業を進めていきます。
対象年齢を教えて下さい。
0歳~高校生のお子さまが対象です。 ただし、大学生や社会人の方もソーシャルスキルアップなどを目的に利用されるケースもあります。お気軽にお問い合わせください。
土日の授業はありますか?
土日開校している教室では授業を受けることができます。週末は人気が高く授業が集中しています。土日の開校状況や授業の空き状況については教室までお問い合わせください。
企業名
株式会社 LITALICO(LITALICO lnc.)
所在地
東京本社
〒153-0051
東京都目黒区上目黒2-1-1 中目黒GTタワー15F/16F
0120-901-835(10:00~17:00 ※土日祝除く)
設立日
2005年12月26日
※1 2023年3月時点
※2 2020年8月お客様アンケート(9ヶ月以上ご利用者さま)
© LITALICO Inc.
パーソナルコース
対応教室一覧
東京都
中目黒|池袋|荻窪|大井町|お茶の水|町田|立川|赤羽|東銀座|月島|高田馬場|
三軒茶屋|明大前|巣鴨|石神井公園西口
神奈川県
横浜|藤沢|センター南|横浜桜木町|溝の口|武蔵小杉
埼玉県
大宮|浦和
千葉県
松戸|船橋
ソーシャルスキルとは
LITALICOジュニアでは、コミュニケーション力や気持ちのコントロール・時間管理やマナーなど集団生活で必要な力をソーシャルスキルと呼んでいます。
※写真はイメージです